プログラミング講座


塾だからこそ実現できる 本格プログラミング講座
■対象:小1~中3
大学入試まで役立つ知識を積み上げながら、
教材の特徴
教室で学びの最大の価値は「子どもの学びの可能性を引き出すこと」 。
週1回の教室では、子どもが何にもとらわれることなく試行錯誤する時間を大事にしていきます。
問題解決の正解はひとつではなく、そのたどる道筋もそれぞれ。
1人ひとりの学びの様子をみて、講師が生徒の可能性を引き出すやりとりをいたします。
「プログラミングは楽しい」そう感じてほしいから。
初学者でも感覚的に理解できるビジュアル言語「Scratch」で学習スタートします。
「Scratch」は難しい専門的な用語を使用する必要はありません。
カラフルなブロックを動かすだけで「プログラミング」ができます。
ブロックは感覚的に動かせることができるので、初めてのお子様も、簡単にプログラミングを学ぶことができます。
中高生でもつまずきがちな「概念」を身近な例を使って学ぶから知らず知らずのうちに「概念」の理解が根本からすすみます。
一見すると難しいテーマでも、レッスンでは「身近な事例」や「実際にある製品」を使って学べます。
また、社会にどのように「プログラミング」が根付いているか実感をもって学ぶことができます。
レベルごとの到達度は、高等学校の「情報Ⅰ」につながっているので、中学・高校に向かって伸びている実感がもてます。
プログラミングでせっかく学んだ力がどのような指標に沿って力がついているのか、どのレベルに達しているかがわかることで、お子さまの更なるやる気につながり、そして保護者の方にも安心して受講いただけると考えています。
中学での「技術・家庭科」、高校での「情報Ⅰ」で履修する分野も「情報レッスン」で対応。
プログラミング講座では中学の「技術・家庭」教科、高校の「情報Ⅰ」での履修範囲に対応。
楽しく学習するうちに高校入試に向けた内申対策や、大学入試対策にもつながります。


※必須項目には必ず入力して下さい。