中学1年
学習のサイクル
学校進度対応ハイブリッドクラス
中学生になると、集団授業と個別指導の
ハイブリッド型学習がスタート。
主要科目の英語・数学・国語で、
学校の進度に対応した集団授業を展開。
新単元でも分かりやすく説明します。
個別指導では、集団授業で学んだ内容を、
個々のレベルに応じて徹底的に復習&演習します。
ハイブリッド型学習がスタート。
主要科目の英語・数学・国語で、
学校の進度に対応した集団授業を展開。
新単元でも分かりやすく説明します。
個別指導では、集団授業で学んだ内容を、
個々のレベルに応じて徹底的に復習&演習します。
国語特訓講座 論理エンジン(集団授業)
~論理力は一生の武器になる~
どんな人でも国語が得意になる「読みの秘訣」を伝授。テキストは出口汪先生の論理エンジンを使用して、「論理力」と「読解力」を育成します。すべての教科の基礎となる国語力を身につけよう。
日程
学習の進め方(50分)
初期費用及び諸経費
※毎月施設費が1,650円かかります。
学費(毎月かかる費用)
割引制度
カリキュラム
春ゼミ | 正負の数のたし算・ひき算、かけ算・わり算、絶対値の考え方とその応用問題、文字式のつくり方 |
---|---|
4~7月 | 正負の数のたし算・ひき算、かけ算・わり算、絶対値、指数計算、四則計算、文章題、計算などの応用問題、 文字式の省略、文字式のたし算・ひき算、かけ算・わり算、カッコの展開、四則計算、文章題、計算などの応用問題 |
夏ゼミ | 正負の数の復習1・2・3(四則計算・絶対値・指数計算・応用問題など)文字式の総復習、方程式の解き方、小数・分数・比の方程式、不等式の解き方、式と解から解く文章題、数と代金の文章題、個数を求める文章題、速さの文章題、割合の文章題、食塩水の文章題 |
9~12月 | 方程式の計算の復習、売買損益の文章題、その他の文章題・比例の考え方、グラフの書き方、読み方、反比例の考え方、グラフの書き方、読み方、反比例の考え方、比例・反比例の変域、座標の移動、座標と三角形、座標と平行四辺形、比例・反比例の応用問題、平面図形の基本(記号の意味・考え方)、垂直2等分線・角の2等分線による作図 |
冬ゼミ | 方程式の計算・文章題の総復習、比例・反比例のグラフの書き方・読み方・三角形・文章題の総復習、垂線による作図、おうぎ形の弧の長さ・面積の求め方 |
1~3月 | 平面図形の総復習、作図の応用問題、空間図形の基本(点・線・面の考え方)、回転体・見取り図・展開図、柱体の立体の体積・表面積、錐体の立体の体積・表面積、球の体積・表面積、空間図形の応用問題 |
春ゼミ | アルファベットの練習(大文字・小文字)、ローマ字(読み・書き)、辞書の引き方(発音記号の読み方・品詞の確認)、日常会話の紹介(あいさつ・自己紹介) |
---|---|
4~7月 | This is ~の文(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、be動詞の文(I am ~の文を肯定文・否定文・疑問文の使い分け・You are ~の文を肯定文・否定文・疑問文の使い分け・名詞の紹介)、所有格(my・your・her・his・its+名詞)、代名詞(一人称・二人称・三人称と肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、一般動詞(一般動詞を使った肯定文・否定文・疑問文の使い分け・be動詞とのちがい・動詞の紹介)、疑問詞(Whatを使ったの文・Whoを使ったの文・orを使った文)、命令文(~しなさいの文・禁止を表す命令文) |
夏ゼミ | be動詞の確認(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、一般動詞の確認(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、一般動詞とbe動詞の使い分け、疑問詞(Whenを使った文・Whereを使った文・Whichを使った文・Howを使った文・Whoを使った文)、単語の確認(名詞と動詞を読む練習・名詞と動詞を書く練習) |
9~12月 | 形容詞(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、副詞(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、所有格と所有代名詞(文章中での使い方)、代名詞の目的格(文章中での使い方・所有格との使い分け)、いろいろな疑問文(疑問詞を使った疑問文とその返事・疑問詞+名詞を使った疑問文)、canの文(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、現在進行形(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、動詞の過去形(過去形の紹介・肯定文・否定文・疑問文の使い分け) |
冬ゼミ | be動詞(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、一般動詞(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、命令文(禁止を表す文)、疑問詞を使った疑問文(いろいろな疑問文とその返事)、canの文(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、単語の確認(名詞・動詞・形容詞・副詞の読み書きの確認) |
1~3月 | 動詞の過去形(規則動詞を使った肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、be動詞(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、一般動詞(肯定文・否定文・疑問文の使い分け)、疑問詞を使った疑問文(いろいろな疑問文とその返事)、所有格と所有代名詞(文章中での使い方)、代名詞の目的格(文章中での使い方・所有格との使い分け)、単語の確認(名詞・動詞・形容詞・副詞の読み書きの確認) |
春ゼミ | 漢字の読み書き・文法・読解・前学年の総復習 |
---|---|
4~7月 | 漢字の確認、物語文(接続詞の使い方・指示代名詞の内容の確認・段落整序・心情変化の読み取り・場面変化の読み取り)、説明文(作者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方)、随筆文(筆者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方・字数制限のある記述問題の答え方)、品詞の紹介(名詞・動詞・形容詞・副詞) |
夏ゼミ | 漢字の確認、漢字の確認、物語文(接続詞の使い方・指示代名詞の内容の確認・段落整序・心情変化の読み取り・場面変化の読み取り)、説明文(作者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方)、随筆文(筆者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方・字数制限のある記述問題の答え方)、詩(筆者の思い浮べる情景を考える・言葉のリズムを考える)、品詞の紹介(名詞・動詞・形容詞・副詞) |
9~12月 | 漢字の確認、物語文(接続詞の使い方・指示代名詞の内容の確認・段落整序・心情変化の読み取り・場面変化の読み取り)、説明文(作者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方)、随筆文(筆者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方・字数制限のある記述問題の答え方)、詩(筆者の思い浮べる情景を考える・言葉のリズムを考える)、古文(歴史的仮名遣い・古文読解)、品詞の紹介(名詞・動詞・形容詞・副詞) |
冬ゼミ | 今までの学習の復習 |
1~3月 | 漢字の確認、物語文(接続詞の使い方・指示代名詞の内容の確認・段落整序・心情変化の読み取り・場面変化の読み取り)、説明文(作者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方)、随筆文(筆者の意見の確認・指示代名詞の指す内容の確認・記述問題の答え方・字数制限のある記述問題の答え方)、詩(筆者の思い浮べる情景を考える・言葉のリズムを考える)、古文(歴史的仮名遣い・古文読解)、品詞の紹介(名詞・動詞・形容詞・副詞) |
春ゼミ | 今までの学習の復習 |
---|---|
4~7月 | 植物の生活と観察(身の回りの生物の生活・観察と記録・水中の微生物・実験器具の紹介・花のつくりとはたらき・葉のつくりとはたらき・根や茎のつくりとはたらき・種子植物の分類・花の咲かない植物)、光と音(光の反射・光の屈折・とつレンズ・音の波・音の伝わり方と速さ・音の利用) |
夏ゼミ | 植物の生活と観察(身の回りの生物の生活・観察と記録・水中の微生物・実験器具の紹介・花のつくりとはたらき・葉のつくりとはたらき・根や茎のつくりとはたらき・種子植物の分類・花の咲かない植物)、光と音(光の反射・光の屈折・とつレンズ・音の波・音の伝わり方と速さ・音の利用、大地の変化(地層を調べる・地層のでき方と堆積岩・地層や化石からわかる過去の環境・化石からわかる地層の年代) |
9~12月 | 力と圧力(力とは何か・ふれ合ってはたらく力・離れてはたらく力・力の表し方・重さと質量・2力のつり合い・圧力・大気の圧力)・物質のすがた(身の回りの物質・白い粉末の区別・温度と物質の変化・物質の特性・身の回りの気体・いろいろな気体)、水溶液(水溶液の紹介・水溶液の濃さ・酸の性質・アルカリの性質・中和と塩) |
冬ゼミ | 今までの学習の復習 |
1~3月 | 物質のすがた(身の回りの物質・白い粉末の区別・温度と物質の変化・物質の特性・身の回りの気体・いろいろな気体)、水溶液(水溶液の紹介・水溶液の濃さ・酸の性質・アルカリの性質・中和と塩)、大地の変化(火山の活動・火成岩の様子と組織・火成岩の造岩鉱物・地震のゆれと伝わり方・地震による土地の変化・地震の起こる場所)、中1の復習 |
春ゼミ | 今までの学習の復習 |
---|---|
4~7月 | 《歴史》人類のはじまり、エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・中国文明、古代ギリシャ・古代ローマ、縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、大化の改新 《地理》地図と地球儀の見方、世界の国々の分類と特徴、都道府県と県庁所在地、九州・沖縄地方(福岡県・長崎県など)、中国・四国地方(広島県など)、近畿地方(大阪府・滋賀県など) |
夏ゼミ | 《歴史》奈良時代、天平文化、平安時代、摂関政治と国風文化、平安時代末期と平氏の台頭、総復習(人類のはじまりから大化の改新まで) 《地理》九州・沖縄地方(福岡県・長崎県など)、総復習(地図・地球儀から都道府県まで) |
9~12月 | 《歴史》鎌倉時代、武士の生活と執権政治、元寇と鎌倉幕府の滅亡、鎌倉文化、南北朝時代、室町時代、室町幕府と都市、応仁の乱と室町幕府の衰退、北山文化と東山文化 《地理》関東地方(福岡県・長崎県など)、東北地方(岩手県・山形県など)、北海道地方 |
冬ゼミ | 今までの学習の復習 |
1~3月 | 《歴史》中世ヨーロッパとイスラム文化、ルネサンスと宗教改革、ヨーロッパ文化の伝来、安土桃山時代、桃山文化 |
※カリキュラムは目安になります。学校の進度や、クラスの理解度に応じて内容が前後する場合がございます。ご了承ください。